しろいたち の 釣り方。

タチウオのウキ釣り、あわせ方のその前に。

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

電気ウキをつけ、

 

エサをつけて・・・

 

仕掛けを投げ込む。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

そして、電気ウキを見ながら待って、のんびりしていればタチウオが食いついてくれるので、初心者の方でも、女性の方でもよく釣っていますよね。

 

仕掛が少し投げる事が出来れば、いいんです。

 

 

 

でも、難しい所もあります。

 

この記事のタイトルのとおり、タチウオのウキ釣りといえばあわせるタイミングが難しいポイントの一つ。

 

その前にも、タチウオのウキ釣りが難しいところがあります。

 

それは、仕掛を投げ込む時です。

 

 

仕掛けが絡むからでしょう?

 

もっと、遠くに投げれないとダメ?

 

近くでも釣れるポイントに投げれてないからでダメ?

 

タチウオのいる場所がわかってないんでしょう?

 

 

というような事ではありません。

 

もっと、単純な事です。

 

エサのキビナゴが仕掛けの投入の時にはずれてしまっている事があるのです。

 

隣りぐらいで釣っていると気がつくのですが、ビュン!と竿を振って仕掛けを海に投入する時、ポチャッ!という音がする。

 

見ると、何かが海面に落ちた後・・・・

 

また、竿を後ろにして、投げる時にはずれてしまって、後ろにキビナゴが落ちている。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流
こんなに落ちてません、数個です・・・。

 

そのまま、エサのない状態で待っててもさすがにタチウオは釣れません。

 

タチウオのウキ釣りは、夜なので暗くてなかなかわかりにくいものです。

 

初心者だから、キビナゴがはずれてしまうわけでもなく、私も時にはあります。

 

まずは、エサのキビナゴがはずれてしまうの所です。

 

でもこのエサのキビナゴが仕掛けの投入の時にはずれてしまうのは簡単に解決が出来ます。

 

それは、エサを変えればいいだけ。

 

仕掛(針)も変更する必要がありますが、

 

サンマの切り身などにエサを変更すれば、仕掛けを投入する時にエサがはずれて飛んでいってしまうことは、かなりの確率で回避出来ます。

 

 

切り身とキビナゴを比べた場合、キビナゴの方があたりは多いでしょう。

 

しかし、仕掛けを投げ込むのが不安定なら、切り身の方がいいでしょう。

 

詳しくはこちらの記事で
タチウオのエサ釣り。餌はキビナゴ?サンマ?何を使う?

 

キビナゴのエサで仕掛をうまく投げ込むポイント。

 

ポイントは3つです。

 

始めに、竿を後ろに持っていきます。

 

この時、一番離れた所にエサを置くようにします。

 

次にゆっくり、動かし始めます。

 

そして、投げ終えた最後に8割ぐらいの力で止まるぐらいの力加減で投げる事を心がけましょう。

 

最初、ゆっくりにして、だんだんと速め最後8割ぐらい・・です。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

いきなりキビナゴに力が加わると、はずれてしまう事があるので、ゆっくりスタート。

 

次に、8割ぐらいです。

 

100%で力いっぱいに投げると、コントロールはうまくいかず、思った所に仕掛けは飛ばず、仕掛けを回収すると、からんでしまっている事が多いのではないでしょうか?

 

後は、練習あるのみです。

 

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

あわせる前のウキが沈む、あたりの種類。

さて、仕掛けをうまく投入出来るようになったら、

 

次は、タチウオがエサに食いついた時にいつあわせるか?でしょう。

 

タチウオが針についたエサに食いついたら、さまざまな「あたり」があります。

 

しかし、ウキがちょっと沈んだら合わせれば釣れないのがタチウオのウキ釣りです。

 

では、あたりの種類ですが・・・

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

一番わかりやすいのが、

 

ジワーとウキが沈む

 

ウキがさらに浮いてきて、横になる

 

ウキが潮の流れに関係なく動きだす

 

この3タイプでタチウオのあたりの中のほとんどがこのあたりでしょう。

 

また、ごくたまに

 

いきなりウキが勢いよく動き出す

 

わかりにくいのは、

 

ほぼ動かない

 

ウキが横になったまま

 

などでしょうか?

 

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流
この6つの中ならウキがジワーと沈むのがいちばん多いでしょうか。

 

最初、タチウオはエサをくわえて、ちょっと沈みます。

 

この後、そのままでいるか、もっと沈んでいくか、横に動きだすかに分かれます。

 

 

ウキがさらに浮いてきて横になる
この場合、タチウオは同じようにタチウオはエサをくわえた後、今度は重りよりもタチウオは浮いてきています。

 

いわゆる食い上げの状態。

 

 

ウキが潮の流れに関係なく動きだす
タチウオはゆっくりゆっくり横に移動した場合は、この状態になります。

 

いきなりウキが勢いよく動き出す
今度は、タチウオが早いスピードで移動した場合です。

 

この時は、群れが大きいか近くにタチウオが何匹かいてエサの取り合いをしている事が多い。

 

 

ほぼ動かない
タチウオはエサをくわえて、そのままじっとしています。

 

もともと、潮の流れがあまりない所だとわかりにくいパターンです。でも、ウキがジワーと沈むのと同じ感じです。

 

問題は、タチウオがせっかく食いついてるのに、仕掛けを勢いよく回収してしまうこと。

 

仕掛けを回収してしまうと、釣れません。

 

 

ウキが横になったまま
この時も仕掛けが絡んでいるのではなく、タチウオが仕掛けが沈んでいく時にエサをくわえているのです。

 

だから、ウキは寝たまま沈まないのです。

 

ウキ止めはちゃんと機能していますよね。

 

 

このようにタチウオの個別にだったり、活性によったり、回遊のタナと仕掛けのタナによってさまざまなあたりがでますが、

 

大事なのは、

 

これらのあたりのあった時点では

 

タチウオはエサを軽く、くわえているだけ

 

という事です。

 

この、エサを軽く、くわえているだけの状態ではいくらあわせてもタチウオの口に針はなかなか掛かりません。

 

 

 

あたりがあった時のタチウオの状況を

 

 

人に例えると・・・

 

「あら!こんなところにおやつが・・・・」っと

 

おやつを手に取っただけにすぎないのです。

 

もちろんタチウオには手はありません。

 

しかし、状況としては、ピッタリの表現になると思います。

 

「あ、美味しそうなん見〜つけた!」と

 

手に取り、

 

食べでも大丈夫かな?

 

食べよかな?

 

でもこのおやつ食べてもいいんかな?っておやつを見て悩んでる感じ。

 

その時、仕掛けを引っ張ると・・・

 

お母さんや兄弟におやつを取られた感じになってしまいます。

 

また、周りに多くのタチウオがいれば取られまいと早く食べようとしたり、いない所に持っていこうとしたりします。

 

 

タチウオが一気にエサを丸飲みにすることはほとんどありません。

 

特に、多くの釣り人でにぎわう所などでは、さすがにタチウオも警戒をしています。

 

あたりがあったら慎重にいきましょう!

 

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

 

 

あわせ方とタイミングです。(しろいたち流)

先ほどまでのあたりがあった時のタチウオの状況は、

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

こんな感じで、タチウオはキビナゴの下から、くわえています。

 

歯型に心あたりはありませんか?

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

特に、2本針の場合は掛かりませんよね。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

水平針でもかかる事はほとんどないですから、

 

他の仕掛けでもこれでだいたいの想像がつくと思いますが、針にかける事は困難です。

 

 

しかし、あたりがあったらそのまま放置しておいたらいいのではありません。

 

しっかり対応しましょう。

 

タチウオは、エサを食べるのが下手とかよく聞きますがそんな事はありません。

 

毎回のようにキッチリ、キビナゴの中央をくわえているのです。

 

その為、あたりがあっったから、しばらく待ってあわせを入れても針はかからないのです。

 

では、あたりがあったら、どうするのか?

 

私、「しろいたち」のやり方ですが、ウキに反応が出たら少し待ちます。

 

この時見るのは、ウキの動く方向、タチウオの進む方向です。

 

右か、沖か手前にくるのか?潜るのか?さまざまです。

 

次は、ウキで見るより、竿にあわせるタイミングを聞ききます

 

タチウオの進む方向を確認したら、ラインの余分なたるみを取ります。

 

このラインを巻きとる時は、ゆっくりで構いません。

 

タチウオに気づかれないようゆっくり、早く巻きすぎるは禁物です。

 

そして、少し竿先に重みを感じる程度のテンションがかかるくらいにして待ちます。

 

この時のテンションの強さは、竿の硬さによりますし、タチウオの活性状況にもよります

 

テンションをかけないギリギリの強さから、止めておく、引っ張って動かしても大丈夫な時の場合もありますので、その時のタチウオの状況にもよります。

 

ようするに、タチウオが次のアクションを起こしたのを見逃さないようにするのです。

 

次のアクションとは、タチウオがエサを飲み込むこと、その一瞬を待ちます。

 

タチウオがエサを飲み込む時が一時のチャンスです。

 

ここで、パターンがわかれます。

 

丸飲みにする場合と、噛み切って(しまって)2分割にして食べる場合。

 

タチウオは、キビナゴの場合、しっぽから食べることが多いので、先にしっぽを食べにかかります。

 

2本針、3本針の場合、水平針でも針がしっぽ側にあればチャンスです。

 

竿にいっきにテンションがかかったらあわせましょう!

 

テンションはかかったけど、少しだけという場合、

 

そう、水平針の場合は、頭側に針がついていて、しっぽの針のない方をタチウオは食べたのです。

 

この場合は、少し待ちます。

 

そして、エサに貪欲なタチウオは次に頭を食べにきます。

 

その時、しっかりとテンションが竿にくるはずです。

 

同じようにテンションが一気にかかった時にあわせましょう!

 

でも、あわせる時に私は、竿を一気に立ててしまうような事はしません。

 

「しろいたち流」のあわせ方はほんの少しだけ、竿先が30〜50pぐらい動く程度。のあわせ方です。

 

ここまで読んでくれた方ならもうお分かりでしょう。

 

もし、2本針でも3本針でも針がタチウオにうまくフッキングしなかったら?

 

「しろいたち流」のあわせ方だと、エサが無くなってなければもう一度タチウオは食べにくる事がほとんどです。

 

再びチャンスです。

 

しかし、一気に竿を振り上げてしまうとエサは4〜5mくらいは動いてしまいます。

 

そうなると、タチウオはエサを見失ってしまいます。

 

その為、30〜50p程度を心がけてあわせを入れます。

 

エサをタチウオが飲み込んでいたら、これだけのあわせでも十分に竿に重みが乗ります。

 

そうそう、最初にタチウオの進む方向をウキで確認しましたよね?

 

あわせる時は、タチウオの進んでいった方向とは逆に竿を出してあわせてくださいね。

 

 

 

ここで、こう思った方はいませんか?

 

やっぱり、エサを飲み込むのを待つんだったら、放置でもいいじゃないか・・・と。

 

ですよね、

 

私も最初はそう思いました。

 

でも、2本同時にタチウオのあたりがあった場合、竿を持てるのはもちろん1本。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

持ってる竿のタチウオを釣ってる間に放置竿のタチウオがエサを飲み込んでも、かかる確率はかなり低いのです。

 

この経験は何度もあります。

 

あわせるタイミングが分からずにやみくもにあわすよりは確率は上がるかもわかりませんが、あわせるほうが確率は格段に上がります。

 

 

タチウオのウキ釣りの場合は、エサを飲み込んだ一瞬を待ち、ほんの少しあわせを入れる。

 

この、しろいたち流の方法だとウキが沈んでいき、見えなくなってしまっても大丈夫。

 

ウキで見るより、竿に聞いて、あわせましょう。

 

 

エサがサンマ等の切り身の場合でも、あわせるタイミング、あわせ方は同じです。

 

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

ほったらかさないでタチウオ、誘ってますか?

タチウオのウキ釣りの時、誘いを入れてますか?

 

タチウオを釣るのに後先になりましたが、仕掛けを投入したら、そのまま何もせず仕掛けを流している方をよく見ますが、タチウオからのあたりを増やしたいのなら、タチウオを誘いましょう。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

いろいろな誘い方がありますが、

 

ゆっくりゆっくり巻くだけもOK

 

ちょっと引っ張ってみるものいいし、

 

大きく引っ張ることでも誘いになりますし、

 

流れて行く仕掛けを止めるだけでも誘いになります。

 

なんでもいいので、エサを動かしてあげることです。

 

 

ただ単に、潮に流されているよりはあたりは多くなります。

 

 

やはり、動く方が目立ちます。

 

 

また、タチウオが近くにいる!ってわかるかもしれません。

 

ウキが微妙におかしい。

 

そんな時はタチウオが近くにいるかもしれません。

 

少〜し、誘ってみましょう。

 

目の前のエサが動けば、

 

パクッ!

 

と、くらいついてくるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

タチウオがなかなか針にかからない理由の1つに、タチウオの口の周りはほとんど骨の為に針がかかる所がタチウオの口の中にはあまりないのです。

 

その為、早あわせは禁物です。

 

 

次に、タチウオの口は横から見ると大きな感じがしますが、キビナゴをくわえた時の針接する面積はほとんどありません。

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 

あわせて、針と掛かる方向が違います。

 

 

 

そして、3本針の方が釣りやすいと思った方、あたりがでてからの釣りやすさはあるかもしれませんが、

 

水平針 → 2本針 → 3本針

 

ハリスの多さだと思いますが、この順番にあたりの数が減ります。

 

あたりの無い釣りより、あたりの多くある釣りの方が、たとえ釣れなくても私は楽しむ事が出来るので、おすすめは水平針です。

 

 

あたりがわかりにくい?

 

ナイロン系のラインを使っていて、テンションがわかりにくいという方は、PEのラインをおすすめします。

 

また、竿は磯竿の3号くらいの硬さがおすすめです。

 

 

また、

 

 

タチウオのウキ釣りのあわせ方、しろいたち流

 


 

page top